失恋しても1年で立ち直る

(参考 スイスのベルン大学の研究チーム)
研究が行われ約9000人の男女を3年間追跡調査した結果、苦しい気持ちや辛い気持ちは1年ほどで回復する事がわかりました。
なので好きな人と別れた時も1年で立ち直る事が出来ます。
また別れようか悩んでいる人と何年もズルズルと付き合うよりも、いっその事別れて1年で気を取り直し次の恋を見つけに行く方がいい恋愛が出来る事でしょう。
失恋の話をすると立ち直る

(参考 2015年ノースウエスタン大学)
研究が行われ、失恋したばかりの若い男女210人を対象に参加者を2グループに分けて9週間後に全員のメンタルヘルスをチェックをしました。
①定期的に実験室を訪れて、元恋人とどんな別れ方をしたのかや原因はなんだったのかなどを細かく研究者に説明するグループ
②数回の心理テストを受けるグループ
この結果①のグループは高確率で失恋の痛みから復帰していました。
研究者は、別れた相手とのことを深く掘り下げて考えることで、恋人のいない状態の自分という存在に自信が持てるようになる為だとしました。
なので失恋してしまった時には、失恋が起きてしまった内容を細かく友人等に話をしてみましょう。
付き合ってはいけない男の特徴

(参考 ニュージランドにあるワイカト大学)
研究が行われ、女性に暴力を振るうなどした「付き合うと後悔する男」を長期に渡り追跡調査しました。
その結果から6つの特徴が見えてきました。
・男女は分かり合えないと思っている
・女性の化粧やオシャレ等を「他の男性を誘惑するため」と考えている
・性欲は抑えられないのだから浮気は仕方のない事と考えている
・女性が男性の要求に答えるのは当然だと思っている
・世の中は弱肉強食だと思っている
・自分は頭がいいと思い込んでいる
この特徴が見られるのであれば、付き合う前段階で避けておけば、将来に後悔をする可能性が少なくなるので是非チェックしてみましょう。
男女の記憶の違いと伝え方

(参考 スウェーデンのカロリンスカ研究所)
調査が行われ、記憶力に関する論文(1973年〜2013年の617件)をメタ分析し男性と女性のどちらの記憶力がいいのかを調べました。
※メタ分析(メタアナリシス)とは複数の研究を統合し,いろいろな角度からそれらを統合したり比較したりする分析研究法である。

その結果
・男性脳タイプは地図、道順、数式など全体のイメージを掴む事が得意です。
・女性脳タイプは日常や映画での出来事で印象に残った言葉をストーリーと結び記憶する事が得意です。
男女で記憶力に関しては違いがある傾向がみられました。
なので、異性に何かを伝えたい時には
男性には数字や形などのイメージを伝えるようにして、女性には言葉などの言語で表現して伝えると意見の食い違いを防ぐ事が出来るようになります。
チャンスはつながりの弱い人から舞い込みやすい

(参考 スタンフォード大学の社会学者マーク・グラノヴェッター)
調査が行われ、転職したばかりの人たちが、仕事の情報を誰から得ているかについて調べました。
その結果
・家族や恋人などの強いつながりから転職の情報を得た人が17%
・仕事上の繋がりや旧友などの弱いつながりから転職の情報を得た人が28%
という結果になり弱いつながりから次のチャンスを得ている人が多いことが明らかになりました。
家族や恋人などの強いつながりの人たちは、似たような環境で生活や仕事をしているので、異なる環境に身を置いている事の多い弱い繋がりの人から新たなチャンスが舞い込んでくるかもしれません。
なので恋愛のチャンスを広める為にも、決まった友人たちとばかり遊んでいないで、たまには違う交流を求めて行動すると新しい異性に巡りあうチャンスが増えていきます。
男性が浮気相手にしやすいと思う女性の特徴3つ

(参考 ベルゲン大学)
研究が行われ、11000人の学生を対象に1年以上の追跡調査を行い、モテる性格を調べました。
その結果、男性を本能的に惹きつける女性の特徴がわかりました。
①外向性が高くコミュニケーションが得意な女性
人見知りがなく話が出来る、外向性の高い女性は男性側から見ると、気さくに話してくれる為に好意を抱きやすくなり、勘違いをおこしやすくなります。
また外向性の高い女性は、沢山のコミュニティに属していると考える為に、気安く付き合える遊び相手に丁度良く見えてしまっています。
②メンタル弱い女性
メンタルが弱い人は周囲の人の感情の変化に敏感で、気配りが得意な人前では明るく気さくに振る舞うことが出来る為、自分の話をよく聞いてくれる存在に感じられ、印象が良く感じられます。
ですがその反面、人間関係からストレスを受けやすいのでメンタルが弱い女性は心を許し始めると、相手に依存するようになり、これが男性見ると重い印象になり、面倒だから浮気相手と判定を受けてしまいます。
③お酒好きで飲み過ぎる
適度な量を楽しむのは良いですが、飲みすぎは判断能力を低下させる為にその後の男女関係を作る原因にもなり、軽い女だと見なされ遊び目的の判断をされやすくなります。
この3つのタイプが当てはまると男性は浮気確率が上がってしまうのでお酒の席で多数の女性がいる場所では注意が必要になります。
また女性の場合でも男性が浮気相手として見てくるので、この3つに当てはまらないようにして変な男性をガードする事も重要になってきます。
途切れない会話にするAREメソッド

(参考 心理学者のキャロル・フレミング博士)
A(Anchor)R(Reveal)、E(Encourage)の頭文字のAREメソッドという会話がうまくいく雑談のやり方があります。
ステップ①(Anchor、アンカー)共有出来る話題を出す
会話中にお互いの趣味や出身地などの共通点が見つかると、相手との距離感が縮まりやすくなります。なので話し初めには、話し相手との間にある共通点投げかけていきます。
天気の事や食べ物の事など、誰もが共有を得られそうな話題を軸に話し始めると良いでしょう。
ステップ②(Reveal、リヴィール)共有出来る話題と自分の意見を交える。
アンカーで取り上げた共有の話題が、自分にどういう影響を与えたかを話します。
(例)天気の話題ならば
出かける時に晴れてたんで、上着を着てこようかどうしようか悩んじゃいました
(例)食べ物の話題ならば
ここの近くにとても美味しいお店があるんですけどその中でも〇〇が美味しくて
共有出来そうな話題から自身の意見も交えつつ内容を広げていき、オープンな姿勢を取ることで相手に話しやすさや信頼感を与えます。
ステップ③(エンカレッジ、Encourage)自分の意見を入れた会話内容から質問を相手にする。
(例)天気の話題ならば
出かける時に晴れてたんで、上着を着てこようかどうしようか悩んじゃいました(これにプラスして)それで天気予報見てたら午後から天気崩れるようなので午前中に〇〇に行っておこうと思うのですがどうでしょう?
(例)食べ物の話題ならば
ここの近くにとても美味しいお店があるんですけどその中でも〇〇が美味しくて(これにプラスして)〇〇さんは何か好きな食べ物はありますか?
会話が途中で途切れそうな場合でも質問を投げる事によって防ぐ事が出来ます。
まとめ
ステップ①共有出来る話題を話す。
ステップ②その会話に自分の意見も入れて会話内容を広げていく。
ステップ③相手に質問を投げかけて会話内容に参加して貰い更に盛り上げていく。
自分のオープンな姿勢を出しつつも相手に会話をする機会を与えるようにしてみると良い会話になっていきます。
髪型が与える印象の大きさ

(参考 イェール大学)
実験が行われ、183人の男女を対象に、さまざまな髪型の写真を見せ、どんな性格の人だと感じたかを調査しました。
その結果
髪型から受ける性格の予想は、性別、年齢、人種に関係なく、同じ性格を予想する傾向がありました。
例えば、ショートヘアな女性は活発な人という連想をして、ロングヘアの女性は物静かな性格という連想をして、万人がイメージする印象を相手に与えていました。
なので老若男女に関わらず、気になる異性が好きな有名人の髪型に寄せる事で好印象を与える事が出来ます。
また周囲に特定のイメージを与えたい場合にも髪型から変えてみると良いでしょう。
恋愛が上手く行かない人は理想が高い

(参考 カリフォルニア大学の研究チーム)
研究が行われ、異性の好みに関する96件の論文をまとめそれをメタ分析し、幸せを感じているカップルが理想の相手を選んでいるかどうかを調査しました。
※メタ分析(メタアナリシス)とは複数の研究を統合し,いろいろな角度からそれらを統合したり比較したりする分析研究法である。

その結果、多くのカップルは、自分の理想を満たす相手を選んだわけではないことがわかり、付き合ってみて徐々に幸せを感じるようになったケースがほとんどでした。
その為、理想の人でなければならないという条件で縛っているあなた自身も幸せになりにくいという状況に縛られている事になります。
理想も大事ではありますが、身近にある出会いを大切にし、ある程度の妥協をして付き合ってみてから判断してみるという事にしてみて下さい。
幸せになりたいと願う程に幸せが遠ざかる

(参考 アメリカのデンバー大学)
研究が行われ、320人の被験者を集め、幸せになる事をどれだけ重要視しているかのアンケートを取り、数週間に渡って詳細な日記をつけて貰いました。
その後、幸せを重要視する度合いに応じて幸福度が変わるのかを調査しました。
その結果
幸せを重要視している人ほど、幸福度が低い事がわかりました。
これは、脳はネガティブな出来事に注意を向けやすく記憶にも残りやすい為に、幸せ願望を強く持った状態で、他人の結婚等の幸福な様子を見てしまうとそれと比べた自身の不幸にも目が向けられてしまいその不幸を優先して記憶してしまいます。
この為、幸せを重視すると答えた人程幸福度が下がってしまい、孤独感に襲われやすく、鬱になる確率も高くなります。
他人の事をあまり気にしないような異性の方が、付き合ってからも笑顔でいてくれるのでパートナーに向いてそうですね。
この他にも恋愛についてのデータを紹介しています。

コメント