はじめに
恋愛についていろいろな悩みはありませんか?
・異性が何を考えているのかさっぱりわからない?
・どういったコミュニケーションをしたらいいの?
・教えてくれる人や聞ける人が周りにいない
・読んだり聞いたりして知っていても、それは本当にあっているの?
・雑誌等の情報に根拠はあるの?
そんな恋愛の悩みについて、個人的にこうだと思う内容ではなく論文で科学的に証明や研究をされている事や、書籍などの恋愛について特化している人の意見を元にした内容を紹介します。
これを記事を読めば、悩みは解消に向かい以前のあなたよりもアップデートした恋愛が出来るようになるでしょう。
お金に悩みたくなかったら理系男子を選べ

(参考 アメリカのピーボディ大学)
理系男子と聞くと理屈っぽく、話しにくく、女子と上手く話せない印象がありますが、意外な結果となりました。
研究が行われ、13歳又は14歳の頃に数学に関する統一テストの成績が上位だった子どもを40年間に渡り追跡調査しました。
その結果、高収入で満足度の高い人生を送っていることがわかりました。
内訳としては
・約40%が博士号を取りその中で4.1%が大学の終身在職権を入手
・2.3%が大企業の重役
・2.4%が弁護士
となり優秀な人が多い傾向にありました。
この理由として研究者は、計算して数字を出す能力が高い人は未来の見通しを立てるのがうまい為であるとしました。
なのでお金の心配をしたくないのであれば、理系男子を狙ってみると良いでしょう。
#お金#恋人に向いている人
メンタルが安定している男女はブラックジョークが楽しめる

(参考 オーストリアのウィーン医科大学)
付き合う人や結婚する人は気分の浮き沈みが激しい人よりも感情が安定している人であって欲しいとは思いませんか?
会う度に喧嘩はしたくはないでしょう。
実験が行われ平均年齢30歳の156人の男女に、ブラックジョークが含まれる内容の漫画を見てもらい、どれだけブラックジョークを楽しめたかを聞き取り調査しました。
※ブラックジョークとは、倫理的に避けられる(生死・差別・偏見・政治)などについてネガティブな内容を含んだジョーク
この結果は、ブラックジョークが好きだと答えた人は、言葉を操る事と発想する事のどちらも得意な傾向にあり、攻撃性の数値が低くメンタルが安定している事がわかりました。
もしメンタルが安定していない人と交際や結婚をすると、必ず相手の感情で大きな影響を受けることになるので、ブラックジョークを楽しめる相手なのかをチェックしてみると良いでしょう。
また言葉を操る事も発想する事も得意なので楽しい会話で盛り上がれそうですね。
#恋人に向いている人#会話
身近な幸運にほとんどの人は気付いていない

(参考 ウエスタンワシントン大学)
異性が欲しくて最近出会いがないと、いろいろな所で出会いを求めようと考えてしまってはいないですか?
もしかすると身近な所での出会いに気づいていないだけかもしれませんよ。
実験が行われ、キャンパス内の学生が通る道の木にお札を吊るしておき、何人がお金に気づくのかを調査しました。
その結果は、お札に気づいた人は6%という少ない結果となりました。
その為、日常に幸運が舞い込んだとしても気づかない事がほとんどになるので、いままでとは違う目線で生活していると思わぬところで、幸運な出会いをGET出来るかもしれませんよ。
#出会い
10年後の自分を想像するとどんな考えのパートナーが良いのかが分かる

(参考 2014年チャールズダーウィン大学)
あなたは10年後どうなっていますか?
そしてその時の恋人はどんな人でしょうか?
もし今の内に10年後に相性の良い人を知っておけるのなら何を判断基準にすれば良いのでしょうか?
実験が行われ、現在の自分と10年後に描く自分に違いがあるかどうかによって相性の良いパートナーが異なる事がわかりました。
【質問】まず現在の自分と比べて10年後の自分はどうなっていると思いますか?2択のどちらが当てはまるのか選んでみてください。
①趣味や目標や職業のどれかは絶対に変化していると思う
②今とあまり変わらずに10年経つと思う
結果は
①を選んだあなたは
人生の目標や考え方が共通している人と相性がいいでしょう。
この理由としては、今の自分と違っている想像をした人は変わりたいという願望の表れなので目標や考え方が違う恋人を選んでしまうと、
価値観のぶつかり合いになってしまうので、目標や考え方などの価値観が合う恋人を選んだ方が良いです。
②を選んだあなたは
自分と違う考えの人と付き合っても問題ないです。
理由としては、今の自分を受け入れているので、自分との考え方や共通点の違いの有り無しに関わらず、相手を受け入れる事が出来るので好きになった人とお付き合いをしましょう。
なのでこれから出会う異性と長い付き合いを意識しているのであれば、最初の内にチェックをしておくと後悔しない恋人選びが出来そうですね。
#出会い#恋人に向いている人
デートはダラダラと引きずらない方がいい

(参考 ダートマス大学の研究チーム)
デートの中にだらだらとしてしまい時間を潰してしまう事はありませんか?
実験が行われ、映画のDVDをプレゼントするので選んで下さいと被験者に指示をして、2パターンのプレゼント内容のどちらがいいかを選んで貰いました。
・人気の映画を選ぶ
・人気の映画を選んで貰った後にイマイチな映画を選ぶ
その結果は
人気の映画を選んで貰った後にイマイチな映画を選んだ人は満足度が低くなりました。
この理由としては、人は経験の最後に起きた事に大きな影響を受けていて、イマイチな映画を最後に選んでしまった人はイマイチな記憶が強く残っていた為です。
例えばデートなどで、相手と少しでも長く一緒にいたい気持ちからダラダラしてしまい最後の時間がつまらなかったや疲れたという気持ちになってしまうとそれが記憶として強く残ってしまいます。
なのでデートのプランが終わって次にやる事がなくだらだらとしてしまうのであれば、また今度デートしようと言って区切りをつけて良い記憶のまま、さようならをした方が良いでしょう。
#デート
好きな人の異性の兄妹姉弟の関係から将来性をみる

(参考 ペンシルベニア大学のスーザン・ダウティー教授)
テレビの恋愛ドラマなどで主人公の異性の兄妹姉弟が、干渉してきたり邪魔したりする場面がありますが実際にこのような異性の兄妹姉弟との関係は恋愛にどのような影響を与えるのでしょうか?
実験が行われ、異性の兄妹姉弟がいる125名の参加者にどんな恋愛をしているのか質問をしました。
- 兄妹姉弟との仲は良い方ですか?
- 今恋人がいますか?
- 恋人との関係はどうですか?
この結果、仲の良い異性の兄妹姉弟がいる人は、いない人よりも恋人との関係が良好な事がわかりました。
理由として、仲の良い兄妹姉弟がいる人は幼い頃から一緒に過ごし仲良く遊んだり、喧嘩をしたりしても関係を良好に保ち、異性とどうに接すればいいのかを自然に習得している為だとされました。
なので、気になっている人やこれからの関係がどうなるのかを知りたい人は、異性の兄妹姉弟がいる場合に仲が良いのか聞いてみて下さい。
#恋人に向いている人
理想のタイプは付き合う内に相手に合わせて変化する

(参考 ゲッティンゲン大学の研究チーム)
理想の高めの彼氏彼女が欲しいと口にしていた人が、実際に付き合い始めた人はいまいちなのに何故かその人が1番になってる事はありませんか?
それは何故なのかという疑問から実験が行われ、1500人の独り身の人達にアンケート調査で彼らの「理想のタイプ」はどんな人なのか尋ねました。
その5ヶ月後に再度参加者を集めた所1/3程の人に恋人が出来ており、あなたの恋人はどんな人ですか?と質問をした所、理想のタイプの人と付き合っていました。
ですが、この理想のタイプは完璧に一致していたわけではなく理想のタイプに挙げた要素の中で、理想のタイプと合っていない部分もありました。
そこで、研究チームは再度「理想のタイプ」に対するアンケート調査を実施しました。
その結果5ヵ月前とは異なる回答がされ、現在付き合っている恋人に当てはまるように変化していたのです。
研究チームはこの結果について、理想のタイプは確実に存在しますが、今付き合っている人が自分のタイプと少し違ったとしても、時間が過ぎればその部分まで好きになるとの事です。
この事から、恋人を探す際には完璧にタイプの人でなくても付き合っている内に好きに変わって行くので交際をスタートしてみて下さい。
#その他
好きな人のいい所も悪い所も真似してしまう

(参考 アメリカのビラノバ大学心理学科の研究チーム)
人のやってる事についつられてやってしまう事はあると思いますが魅力的な人にはどれくらい同調してしまうのでしょか?
これについての実験が行われ、独り身の男女72名を集め「マッチングに効果的なプロフィール」を調べる実験だと伝え質問をしました。
・普段の自分はどんな性格か?
・異性のどんな性格が好きで、どんな性格が嫌いか?
この質問をした後に参加者が嫌いだと答えた性格が書かれている魅力的な異性のプロフィールを見せ、どのくらい気に入ったか尋ねた後にもう一度、普段の自分はどんな性格か?を質問しました。
その結果、魅力的な異性のプロフィールを見た後では、異性の性格で嫌いだと言っていた性格が自分にも当てはまると答えたのです。
更に2つ傾向がみられました。
・相手を好きな気持ちが大きいほどより強くなる
・好意を抱く相手の悪い所までも真似しようとする
これについての理由として、人は本能的に好意を抱く相手の良い所を真似しようと努力するという事は、既に多くの研究を通して証明されているとされました。
もし魅力的だと感じる人が悪い人だった場合は、あなたもその悪さに染まってしまう事になるので、いい異性をしっかり見抜きましょう。
いい男性とやばい男性を見抜く方法はこちらで紹介しています。
#その他
短いお付き合いの浪費家と長いお付き合いの節約家

(参考 ミシガン大学のオールソン博士)
お金持の男性は女性からどのような扱いを受けるのでしょうか?
実験が行われ、老若男女を問わず様々な人に参加をして貰い、2つのグループに分け異性のインタビュー映像を見せた後に付き合いたいと思うかを質問しました。
①インタビュー映像の中で「あなたはよくお金を使う方ですか?」という質問に対し、「お金を使う方だと思います」と回答した映像
②インタビュー映像の中で「あなたはよくお金を使う方ですか?」という質問に対し、「お金を使わない方だと思います」と回答した映像
この結果、「お金を使わない方だと思います」と言っていた人と付き合いたいと回答した人の方が遥かに多くなりました。
更に追加で、1日だけデートするならどちらが良いかという質問では「お金を使う方だと思います」と言っていた人を選ぶ人の方が多くなりました。
この結果からモテようとして奢ってばかりの人は1日限定の財布として扱われ安くなってしまうので、長期的な恋愛をしたいのであれば節約家としてのしっかりとした所をアピールしていきましょう。
その為にはお金の知識を知っているとよりしっかりした人をアピール出来ます。お金の勉強はYouTubeでも学べるのでこちらのページでいろいろ紹介しているので見てみて下さい。
#お金
人間の男性は動物より求愛行動が複雑

(参考 中国の復旦大学の研究チーム)
動物のオスの求愛行動はわかりやすいですが、人間の男性ってどんな求愛をするのでしょうか?
これについての実験が行われ、132名の男性を集め、2つのグループに分け、攻撃性と発想力のテストを、結果次第で魅力的な女性とデート出来ますと言った後にやって貰いました。
Aグループでは
「お相手の女性がテストの過程を見て、誰が女性とデートするかを決めます」と伝えました。
Bグループでは
「男性がテストの過程を見て、誰が女性とデートするかを決めます」と伝えました。
この結果
Aグループの男性は発想力の点数が高くなり、
Bグループの男性は攻撃性の点数が高くなりました。
この結果から、男性は女性を巡って競争する時は攻撃性をアピールし、女性に魅力をアピールしなければならない時は発想力をアピールしたのです。
自然界で動物はメスを手に入れる為に強さ、見た目、ダンスなどの1パターンでメスをゲットしますが、人間の場合では動物に比べると男女で違う行動を取るので面倒な求愛のようです。
これが多くの恋の悩みに繋がるのかも知れませんね。
#その他
この他にも恋愛についてのデータを紹介しています。

コメント