はじめに
恋愛についていろいろな悩みはありませんか?
・異性が何を考えているのかさっぱりわからない?
・どういったコミュニケーションをしたらいいの?
・教えてくれる人や聞ける人が周りにいない
・読んだり聞いたりして知っていても、それは本当にあっているの?
・雑誌等の情報に根拠はあるの?
そんな恋愛の悩みについて、個人的にこうだと思う内容ではなく論文で科学的に証明や研究をされている事や、書籍などの恋愛について特化している人の意見を元にした内容を紹介します。
これを記事を読めば、悩みは解消に向かい以前のあなたよりもアップデートした恋愛が出来るようになるでしょう。
異性から人気のある意外な性格3タイプ

(参考 マドリード自治大学のフェルナンド・グティエレス教授)
この人絶対に性格が良いとは言えないから恋人出来ないだろうと思っていた人でも、恋人がいた時になんでー?と思った事があると思いますがそんな意外なモテる性格がありました。
研究が行われ、958名の性格と恋愛の関連性を調査した結果意外な性格が見えて来ました。
衝動的な人
このタイプの人は衝動的で普通はなかなか出来ない事をたやすくこなせてしまう事が出来るのでこれが逆に魅力になっていて、恋愛経験数が19%も多くなっていました。
神経質でネガティブな女性
このタイプの女性は、男性の保護したいという本能を刺激する行動を取るからではないかとされ、長く付き合う確率も10%高くなっていました。
完璧主義な男性
このタイプの男性は仕事を一生懸命するので、真面目で他の人よりも所得が平均して2倍も高くなっていてこれが魅力となっているのではないかとされ、一般的な男性と比べて76%もデート相手が多くなっていました。
(#その他)
好みの性格で好きな顔が変わる

(参考 リバプール大学生物学科のアントニー・リトル教授)
友人の会話の中で、いいと思う人の顔の好みが違っている事はありませんか、またそれはなぜでしょうか?
実験が行われ、男女53人の実験参加者を集め、理想的な恋人の性格を調査した後に、男女のモデルの写真139枚の外見を評価してもらいました。
評価後に、特定の性格を好む人が高評価したモデルの写真を集め一枚に合成して平均的な顔を作り出しました。
その結果
「穏やかな性格を理想だと選んだ人」と「こだわりが強い性格を選んだ人」では魅力的だと思う人に違いがみられ
理想的な恋人の性格が何かによって、高評価するモデルの人に違いがある事がわかりました。
なので、ある人から外見の良い評価を得られなかっとしてもある人からは良い評価を貰える事があるので、自身の外見に落ち込み過ぎなくても魅力的だと思ってくれる人がいる可能性はあります。
(#外見)
良い印象を持たれたいのなら好きな人以外でも印象を良くする

(デンバー大学心理学科のペーリーザッド・ザーロリア教授)
人に対する好感度とはどのように決まるのでしょうか?
実験が行われ、122名の被験者に「デイブ」という人を紹介しましました。
この時に2つのグループに分け、内容の違うエピソードを聞いて貰いデイブとオンラインゲームをして貰いました。
そのゲームの内容は、お互いに協力すれば良い結果が得られますが、裏切ればゲームマネーを独り占め出来るというものです。
①のグループでは良い印象を与えてから悪い印象を与えます
エピソードでは、デイブがアルバイトをしていた時に、お客さんがチップとして10ドルを渡すはずが100ドル渡してしまい、それに気づいたデイブは追いかけて行きお金を返しました。
ゲームでは、参加者を裏切り続け、ゲームマネーを独占しました。
②のグループでは悪い印象を与えてから良い印象を与えます
エピソードでは、デイブは貴金属の店で働いて、売上のためにお客さんに高い商品を買うよう勧めていました。
ゲームでは、参加者と協力しながらゲームをしました。
その結果
①のグループはエピソードでは評価点数がとても高かったのですがゲームで点数が暴落してしまいました。
②のグループはエピソードでは評価点数が低くゲームでは点数が少ししか上がりませんでした。
なので、人が誰かを評価する時には、相手と他人にどう接するのかのどちらにも悪い印象を与えては好印象を上げにくいので、気に入った人だけに優しくするのではなく、日ごろの行いから気をつける必要があります。
(#魅力度を上げる)
相手の家庭環境から見る結婚生活

(参考 テキサス大学のアッカーマン教授)
結婚相手の家庭環境をやたら気にする人はいますがそれはホントに気にしたほうがいいのでしょうか?
実験が行われ、288名の児童を対象に彼らの家庭環境を調査し、20年後に大人になった児童達に会い家庭環境によって夫婦関係にも違いが現れるのか比較しました。
その結果
子供の頃の家庭環境は、配偶者との関係にも影響があり、温かい家庭で育った人ほど、普段から配偶者に共感して愛情をより多く表現しており喧嘩においても話し合いで問題を解決していました。
この結果についてアッカーマン教授は、人が最初に人間関係を学ぶ場所は家族で、普段から積極的に助け合える温かい家庭で育った人が、幸せな結婚生活を続けられるのは当然の事でしょうとのことです。
ですので、婚活中の方や結婚を考えている方は相手の家庭環境を見てみると将来の結婚生活が見えてくるでしょう。
(#結婚)(#恋人に向いている人)
自尊心が低いと恋に失敗しやすい

※自尊心とはありのままの自己を尊重し、受け入れる態度
(ベルン大学のエヴァルチアーノ教授)
なぜかいつも恋愛が上手くいかない、恋愛に向いていないのかもという人にはこの傾向があるかもしれません
実験が行われ、男女9069名を集め5年間の研究を行いました。
その結果
自尊心が高い人は「長く付き合える人」を選び、低い人は「自分を好きになってくれる人」を選んでいました。
これは、自尊心が高い人は恋人を選ぶ時、長く続き合えそうな人を自ら選んで真剣に付き合う事を決めているので長く続ける事が出来る傾向にありますが、
自尊心が低い人は自分を否定的に評価するため、「自分なんかを好きになってくれるだろうか?」と考えてしまい自分のタイプでなくても、自分を好きでいてくれる人と付き合います。
更に否定的に考えてしまうので、私はやっぱダメなんだと考えてしまい、結果として別れる事になると更に自尊心が低くなります。
なので、自尊心が低い人こそ付き合う人は自分で決めて、相手をどのくらい好きなのかを考える必要があります。
(#失恋)
お互いに衝動的なカップルは満足度が高い

(参考 バッファロー大学のジェイ・デリック教授)
衝動的な人は思ってる事をそのまま口走る事も多くイラッとしてしまう事もあり、恋愛なんて上手くいかなそうに見えますが実は、、、
研究が行われ、結婚歴10年以上の夫婦280組に二人の性格と関係満足度を調査しました。
その結果
一人だけが衝動的な性格の場合には満足度は低くなっていたが、
二人とも衝動的な性格の場合には、満足度が高くなりました。
これは、突発的な行動をしてもお互いに衝動的な性格なので理解し合える事が出来る為です。
その為、衝動的であっても良い相手を見つける事が出来るので、同じような人を見つけるのは大変でしょうが頑張りましょう。
(#その他)
外見の評価は顔だけの評価ではない

(参考 ニューヨーク州立大学の人類学科のケビン・ニピン教授)
他人の外見についてある人から見ると高く評価されて、またある人から見ると低く評価されているなどがあったりしますが、外見の評価はどのように決まってくるのでしょう?
外見評価がどのように決まるのかについて実験が行われ、大学のクラブ活動をしている男性17名、女性25名の写真を全員分撮り2つのグループに分けて写真で外観を評価して貰いました。
①クラブ活動のメンバーを知らない人が写真で外見を評価するグループ
②クラブ活動のメンバーが写真で外見を評価するグループ
その結果
同じ写真を見て外見の評価をしたのにもかかわらず
クラブ活動のメンバーを知らない人が外見を高く評価しているのに、クラブ活動のメンバーからは低い評価をされていたりと、外見意外の要素で外見の評価が変わっていて、人の外見が単純に顔立ちで決まるのではないという事がわかりました。
更に、この研究から純粋に顔の評価で占める比率は、男性で30%ほどで、女性は60%ほどとされました。
なので顔が良いとは言えない人でも、顔以外でイケメン、美女度は上げる事が出来るので内面や顔意外の要素を良くしてイケメン、美女を目指してみましょう。
(#外見)
イケメン、普通の男性、美女、普通の女性が誘いをした時の成功確率

(参考 2011年ブルターニュ南大学)
世の中にはいろいろな誘い文句で話しかけてくる人がいますが、人によってどれくらいOKと答えるのでしょうか?
実験が行われ、4名の助手(イケメン、普通の男性、美女、普通の女性)に通りすがりの異性に声をかけて貰い質問を2つパターンに分けて調査をしました。
質問①今夜一緒に家でビール飲みませんか?
質問②今晩エッチしない?
その結果
質問①今夜一緒に家でビール飲みませんか?では
- イケメン 57%
- 普通の男子 23%
- 美女 97%
- 普通の女子80%
がOKを貰いました。
質問②今晩エッチしない?では
- イケメン 3%
- 普通の男子 0%
- 美女 83%
- 普通の女子 60%
がOKを貰いました。
この結果から、
男性は食事や飲みのお誘いに女性がのってくれたとしても体は別問題なので勘違いをしないようにする事と女性は男性が簡単に誘いを受けやすいという事を理解しておきましょう。
(#出会い)
悪い男程オシャレで魅力的

(参考 ワシントン大学のニコラス教授)
服装から男性の中身はわかるのでしょうか?
悪い男の魅力について調査が行われ、111名の実験参加者たちを集め悪い男を調べる為の性格テストをした後に、
私服を着ている時の写真と同じデザインのジャージを着ている時の写真を撮り第三者に評価して貰いました。
その結果
悪い男と普通の男では、同じジャージを着ている時には、魅力度の違いがありませんでしたが、私服で写真を撮った時は、悪い男の魅力度がかなり高くなりました。
これは悪い男は、注目される事を好みきちんとオシャレする事がとても重要だという事をわかってる為に私服の魅力度が高くなり
更におしゃべりも得意でこれも魅力度を高めているので悪い男ほど初対面の印象が良くなっています。
なので外見や少し話しただけで惹かれてしまうと、後々に後悔する事になる悪い男の可能性があります。
またいつも悪い男と付き合ってしまう人は外見を重視し過ぎているのかも知れません。
(#外見)(#恋人に向いていない人)
悪い男が集まりやすい場所は予想通りだった

(参考 ウェスタン・シドニー大学のピーター・ジョナソン教授)
悪い男がいるイメージのクラブや居酒屋には本当に悪い男がいるのでしょうか?
実験が行われ、209名に悪い男かを見抜くテストをして貰った後にどんな所で恋人候補を探すかを聞きました。
その結果、
悪い男達は予想通り居酒屋、ナイトクラブ、海辺で恋人候補を探していました。
悪い男達は夜型の人間が多く、異性との軽い出会いを楽しむのでこのような2度目に会いにくいような場所を好んでいました。
出会う場所によって、出会う人の傾向があるので、真剣に恋愛をしたいと思っているならば、このような場所には近づかないようにしましょう。
(#恋人に向いていない人)(#出会い)
この他にも恋愛についてのデータを紹介しています。

コメント