はじめに
恋愛についていろいろな悩みはありませんか?
・異性が何を考えているのかさっぱりわからない?
・どういったコミュニケーションをしたらいいの?
・教えてくれる人や聞ける人が周りにいない
・読んだり聞いたりして知っていても、それは本当にあっているの?
・雑誌等の情報に根拠はあるの?
そんな恋愛の悩みについて、個人的にこうだと思う内容ではなく論文で科学的に証明や研究をされている事や、書籍などの恋愛について特化している人の意見を元にした内容を紹介します。
これを記事を読めば、悩みは解消に向かい以前のあなたよりもアップデートした恋愛が出来るようになるでしょう。
睡眠不足で25%モテなくなる

(参考 カロリンスカ大学)
ついつい夜更かししてしまう事はありませんか?
もしかしたらデートの前日にも夜遅くに寝ることはありませんか?
実験が行われ、男女25人を2つのパターンに分けて睡眠をして貰いました。
・2晩連続で7.5時間の睡眠をとるようにした場合
・2晩連続で4.5時間の睡眠をして貰った場合
この2つパターンの顔写真を一般市民に見せた結果
2晩連続で4.5時間の睡眠の場合は25%も魅力度が下がってしまいました。
思っているよりも寝不足は魅了を下げてしまうのですね。
なのでデートに行く時や気になる人の所に行く時には寝不足にならないように気をつけましょう。
#魅力度を上げる
男女の需要と供給

(参考 ロビン・イアン・マクドナルド・ダンバーイギリスの人類学者、進化生物学者)
人は何歳の時に1番魅力が増すのでしょうか?
これについて海外の結婚募集欄を参考に調べた結果年齢によって需要と供給の違いがありました。
女性のモテる年齢のピークは?
20歳では需要と供給が同じ
25〜30歳では需要のピークで一番モテる
35歳では需要と供給が同じ
40歳では需要がかなり下がってしまいます。
50歳ではほぼ需要がなくなってしまいます。
女性は緩やかに需要が下がって行くので年齢に合わせた魅力を出して行きましょう。
男性のモテる年齢のピークは?
20歳ではあまり需要がない
25歳では需要と供給が同じ
35〜40歳では需要のピークで一番モテる
45歳では需要が激しく落ち込みます。
50歳ではほぼ需要がなくなってしまいます。
男性はタイミングをミスると需要がなくなり結婚が難しくなってしまうので45歳前にはお相手を決めた方がいいです。
男女では魅力のある年齢は違うのはわかっていたとは思いますが、年齢は変える事が出来ないので、これを参考にして、あの時に〇〇してたら等の後悔がない選択をすると良いでしょう。
#男女の違い#年齢
社内カップルが多い会社の特徴

(参考 タルサ大学)
職場によって男女関係はどのような違いがあるのでしょうか?
研究が行われた結果、職場環境によって職場内カップルの出来やすさにある傾向がみられました。
・業務依存度が高い職場で他の社員と力を合わせて分担しなければならない仕事が多いと社内カップルが多い
・性別で服装が決まっている会社は社内カップルが生まれる確率が高い
という傾向があり、男女で制服が違い協力し合う職場では社内恋愛に発展する可能性が高い職場である事が分かりました。
なので異性との接点がない人は職場を選ぶ際に、これを基準に選ぶと出会いが待っているかもしれません。
#出会い
一緒に笑うシーンが多いほど好感度が高くなる

(参考 カンザス大学のジェフリー・ホール教授)
男女で会話が盛り上がる時はどのような時でしょう?
また笑いの壺は男女で異なるのでしょうか?
実験が行われ、独り身の男女102人の男女にペアを組ませて会話をして貰い、その中で好感度が高かったペアはどんな特徴があったのかを調べました。
その結果、どれだけ二人が同時に笑う場面が多かったかが重要だと分かりました。
この同時に笑った時に男性の好感度は6%上がり、女性の好感度は8%上がりました。
またお互いに笑い合う理由は笑いのつぼが一緒という事ではなく、実は男女によって笑顔になる理由には違いがあります。
・男性は自分のジョークを笑ってくれる女性に自尊心がくすぐられ笑顔になります。
・女性は男性のジョークに対して言語的な知性を感じて頭が良いという判断をしてこの人は将来性があるなと判断して笑顔が起きます。
なので、自分が面白いと思って話していても異性からは面白く思われていない可能性があるので異性と話す時には会話内容を意識して変えた方が良いでしょう。
#会話
使う言い回しが似ていると好感度が上がる

(参考 テキサス大学)
異性との会話で好感度を得たい時にはどんな事を言えば良いのでしょう?
40人の男女にスピードデート(初対面の男女に短時間の会話を交わしてもらいもう1回会ってみたいかを選択し、付き合うかどうかを決める婚活のようなもの)を行ってもらい、カップル成立となった男女の言葉遣いをチェックした実験でわかった結果です。
・同じような言い回しを使う男女は、そうでない男女に比べてなんと3倍もカップル成立率が高かった。
・同じような言い回しの量が多いカップルは、同じフレーズを使うことが少ないカップルに比べて、恋愛関係が続く確率も23%ほど高かった。
好感度を上げる為にも言い回しを似せていくのが良いですが、どんな言い回しを似せていけばいいのでしょうか?
・返事を似せていく
(そうですね、ですよね、なるほど)
・あいづちを似せていく
(それわかります、そっか、そういう事ね)
・大きさや量の表現を似せていく
(たくさん、いっぱい、けっこう、少し、ちょっと)
気になる人と話す時にも是非試してみて下さい。
#魅力度を上げる#恋人に向いている人#会話
オンラインから恋愛に発展させるには

(参考 ウィスコンシン大学)
オンライン上などのSNSで気になっている人とはどういったやり取りをしていけばよいのでしょう?
この事について研究が行われた結果、やり取りが長くなりずるずるすると実際に会う確率が下がってしまう事が分かりました。
なので、関係を深めたいのであれば短期間で頻繁にやり取りをしてお互いの事を知るようにしていく事になりますが、住んでる場所の距離などでなかなか現実で会えないという時には電話に持ち込むなどして親密度や信頼感を高めていきます。
もし気になる人がいるのであれば、関係がずるずるしてしまうと、相手が興味ないのかもと思っていまう可能性があるので後悔のないアピールをしていきましょう。
#インターネット#LINE#SNS
どんな出会いを求めるかで出会う場所は変わる

(参考 ウェスタン・シドニー大学のピーター・ジョナソン教授)
出会いとは?どこに行けばいいの?
この問について人は恋人候補をどこで探すのかについてアンケート調査が行われました。
その結果、真剣な出会いを求める時と軽い出会いを求める時では、違いがありました。
・真剣な出会いを求める時
授業、サークル、教会、職場、ジム、カフェ、ボランティア、地元、塾、公園
近場で何回も行く事の出来る真面目な印象を受ける所が多いです。
・軽い出会いを求める時
居酒屋、ナイトクラブ、お祭り (パーティー)、クラブ、海辺、結婚式、ジム、コンサート、知人の集まり、地元
1回限りの出会いになりやすいような場所が多くなっています。
目的と間違った場所には行かないようにしましょう。
#出会い
感情がわかりやすいと第一印象がいい

(参考 ドイツのリューベック大学)
初めて会う相手の好感を上げる表情とは?
この事について実験が行われ、40人の被験者にさまざまな表情で話す6人の男女の動画を見てもらい、どの人に最もいい印象を抱いたかを聞くという実験をしました。
その結果、第一印象が最も良かったのは感情表現を豊かに話している人でした。
これは表情が豊かだと感情がわかりやすく、安心して相手の気持ちに共感できるため、印象が良くなる為だとされました。
なので初対面だと顔に緊張が出るとは思いますが、リラックスして、いつもよりオーバーな表現をしてみると良いと思います。
#魅力度を上げる
内面を褒める

(参考 アリゾナ州立大学)
人はどの部分を褒められると気持ち良く感じるのでしょうか?
研究がおこなわれ124人の男女の会話を観察しました。
その結果、モテる人は相手の外見を褒めていないことがわかり、その代わりとして相手の内面を褒めていました。
なので、初対面などでは外見の事について話してしまう事が多くなるとは思いますが、話していく会話の中から見える人柄の良さなどの内面のいい所を褒めてみると良いでしょう。
#魅力度を上げる#会話
ファッションや髪型を変えると若返る

(参考書籍 不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる)
(参考 ハーバード大学の研究チーム)
若くいたい、そんな悩みは誰もが持っているでしょう。
ここでは、趣味としても楽しめるファッションや髪型と若さの関係について紹介をします。
この事について、なんとなくはわかっているとは思いますがより詳しく見ていきましょう。
若々しいファッションや髪型はあなたの精神だけでなく、肉体をも若返らせる効果がある。
ハーバード大学の研究チームが50人〜200人の男女に5つの実験を行い、若作りが老化に与える影響を調べました。
その結果
・髪型や髪の色を変えただけで、気分が上がり体調にも良い変化が起きた。
・髪型を若いスタイルに変えた女性は血圧が下がり体がリラックス状態に切り変わった。
・ヘアスタイルを変えた被験者の顔写真を加工し髪の部分を切り取って第三者に魅力度を採点して貰った所、顔が若く評価された。
などの結果が出ていて、髪型だけでなく顔や肌についても他人に若い印象を与えていました。
この他にもいろいろなデータはあり、多くの老化研究者は気持ちの若さが、心と体の老いを食い止めると指摘しています。
なので若いファッションや髪型をするのは良いのですが、実年齢からかけ離れたファッションや流行を意識しすぎた髪型にするのも問題になるので、同年代の若く見える人をお手本にファッションや髪型を変えていくと良いでしょう。
#年齢#魅力度を上げる
この他にも恋愛についてのデータを紹介しています。

コメント