恋愛が上手く行くのかどうかは占い師より彼女の友達に聞くと良い

(参考 パーデュー大学 クリストファー教授)
今の恋人との関係が心配で占いに頼っていろいろ見ていても、どのぐらい当たっているのか分からないという事はありませんか?
調査が行われ、73名のカップルと369名のカップルの友人を集め4パターンに分けてカップルの未来を予想して貰い6ヶ月後に当たってるかを調べました。
- 共通の友達が予想をしたパターン
- 彼氏の友達が予想をしたパターン
- 彼女の友達が予想をしたパターン
- 彼氏・彼女の当事者が予想をしたパターン
この予想の結果、正解した点数は
- 共通の友達の予想は25.5点
- 彼氏の友達の予想は12.3点
- 彼女の友達の予想は48.4点
- 彼氏・彼女の予想は8.8点
となり、1番カップルの未来を当てたのは彼女の友達となっていて、当事者のカップルの予想については宛にならない事がわかりました。
これは、女性は恋愛についての話を男性よりも友人達と共有している事や男性よりも他人の人間関係についての関心が高く、友達という客観視出来る立場である為だとされました。
なので将来が気になる人は、占い師でもいいかも知れませんが、彼女の友達に聞く方が当たるかも知れません。
恋は盲目に自覚はある

恋をしている人が恋人の外見を褒め過ぎている事がありますが、どのぐらいイケメン美女に見える魔法にかかっているのでしょうか?
(参考 ワシントン大学心理学科 ブリタニーソロモン教授)
調査が行われ、交際中の1022人の人を対象に外見に対する評価について3項目に分けて調べました。
- 自分が外見を評価
- 親しい友達が外見を評価
- 恋人が外見を評価
その結果
- 自分が評価した外見の点数は 67点
- 親しい友達が評価した外見の点数は 77点
- 恋人が評価した外見の点数は 93点
となり恋人はよりパートナーに高い点数をつけました。
更に調査が行われ、他人はあなたの恋人の外見に何点をつけたと思うか?と質問した所81点となり親しい友人が付けた77点と近くなりました。
この事から恋人の事を客観的に見ると冷静に判断出来るにも関わらず、恋人の事をより魅力的に感じてしまうのです。
なので、周りの人がなんと言おうと自覚はあるものの恋人が魅力的に見えているので、周りの人が何と言おうと聞き入れてくれる事は難しいでしょう。
恋の盲目さは思っていた以上に強い錯覚で、悪い恋人の場合にはとても厄介に働いてしまいますね。
楽しい食事をしたいのなら写真を撮る

(参考 サザン・カリフォルニア大学 クリスティーン教授)
デートの時にどのような食事を心がけるともっと楽しい食事になるのでしょうか?
実験が行われ、レストランにランチを食べに来た149名を2つのパターンに分け食事がどれだけ楽しかったかを尋ねるアンケートに答えて貰いました。
・食事中に3枚以上の写真を撮るパターン
・普段通りに食事をして貰うパターン
この結果
・食事中に3枚以上の写真を撮るパターンでは88点
・普段通りに食事をして貰うパターンでは79点
となり写真を撮った方が楽しく食事が出来る事がわかりました。
これは、写真を撮るという行為で目の前の事に集中するようになりより楽しむ事ができた為だとされました。
ですが、写真を撮る行為に集中し過ぎるとそちらに注意が向いてしまうので撮り過ぎには注意が必要です。
なのでデートの時に食事をする場合には3枚くらいの写真を撮ると楽しい恋人との食事をする事が出来るでしょう。
失恋して寂しい時には温かい食事をする

失恋して寂しい時には、どのような事をすれば気持ちが紛れるのでしょうか?
(参考 ニューヨーク州立大学 トロイージ教授)
実験が行われ、大学生110名を集め2つのグループに分けて料理を食べて貰いました。
その後、料理の味の評価をして貰い、今どれくらい寂しさを感じているかを尋ねました。
- 生まれて初めて食べる料理を食べたグループ
- チキンヌードルスープを食べたグループ(アメリカで体調が悪い時に食べる大衆的な料理)
その結果、チキンヌードルスープを食べたグループは生まれて初めて食べる料理を食べたグループより2.5倍ほど寂しさを感じませんでした。
これは、脳の中では人の温かさも料理を食べて体が温かくなる事も、同じ温かさとして認識をしている為に、この結果になったとされました。
なので寂しい事があった時には温かい食べ物や飲み物を積極的に取るようにしてみると少しでも気持ちを楽にしてくれるので良いでしょう。
浮気をされた女性のメリット

(ビンガムトン大学 クレイグ・モーリス教授)
浮気をされた人はとても悲しい思いをしますが、実際の所悲しい事ばかりなのでしょうか?
悲しいと1人で泣き寝入りで良かったのでしょうか?
調査が行われ、96ヶ国の約3000名の女性を対象にアンケート調査をしました。
その結果、恋人に浮気をされて別れた女性は6ヶ月〜1年後に恋愛のスキルが上がり、以前よりも恋愛上手になっていました。(恋愛知能の上昇)
- 人を見る目
- 恋人関係の維持
- 異性からの誘惑
などの恋愛についてのスキルが上がっていました。
なので、浮気男とはおさらばする事が出来て、次のもっといい男性を選ぶ能力も獲得する事も出来るので落ち込んでばかりいなくても良いのではないでしょうか?
浮気された事をバネに次の恋愛に駆け出して行きましょう。
失恋したらマッサージに行くと良い

(参考 メイヨー・メディカルセンター ウルフ教授)
失恋した時には食べてしまいがちですが、なぜでしょうか?
食べる以外の発散方法は何が良いのでしょう?
調査が行われ、過食で治療を受けている患者を集めてどんな悩みを抱えていますか?と質問しました。
その結果、60%以上の人達が寂しいと回答しました。
これは、胃が寂しさを感じている為で、胃も皮膚と同じ細胞組織で作られているので、人肌が恋しくなるように胃も寂しさを感じ何かに触れたいと思ってしまうのです。
この為に、肌で感じるスキンシップがなくなった代わりに、胃が食べ物とスキンシップを取ろうとするので食べ過ぎが起きてしまい、その結果太った体型になり次の恋愛もしくくなる悪循環にハマってしまいます。
なので、寂しさを食事で解消するよりもマッサージを受ける事で、恋愛の時とは違った形で肌への刺激を与え、血流が良くなったりリラックスする事も出来るので、失恋をした時には食事代をマッサージ代として使ってみると良いでしょう。
失恋したらSNSを利用しよう

(参考 韓国中央大学 ソン・ガンスク教授)
失恋の悲しい思いを何とかするには?
何をしたら早く気持ちの整理が出来るのでしょうか?
調査が行われ、別れて6ヶ月未満の172人の大学生を調べました。
その結果、別れた後にSNSを利用していた人はSNSを利用していない人に比べ25.5パーセントも別れを早く受け入れ、その後の成長の幅も大きくなりました。
これは、少しでも自分の感情を表現したり、日常の事をアップしていた人は、一人の世界に閉じこもり過度な孤独を感じる事がなく、過去の恋愛の失敗を次に生かせる前向きな気持ちになれた為だとされました。
なので、失恋や悲しい事があった時にはこまめにSNSに気持ちを投稿すると心の整理がついて少しでも前向きになる事が出来るでしょう。
恋は盲目が酷くなると自分の責任だと思い込む

(参考 メリーランド大学心理学科 エドワード・ルメイ教授)
恋は盲目はどの程度働くのでしょうか?
悪い恋人と付き合ってしまっているあの人はなぜ付き合ったままなのでしょうか?
カップルの信頼形成についての実験が行われ、98組のカップルに恋人をどれだけ大切に思っているかのアンケートを行いました。
その後の7日間に1日1回質問をしました。
- 恋人に話したい事を話せたか?
- 恋人はどれくらい真剣に話を聞いてくれたか?
その結果
恋人に話したい事を話した日に、真剣に話しを聞いてくれれば信頼度が上がり、真剣に話を聞いてくれなければ信頼度は下がりました。
ですが、恋人の事が大切すぎる人の場合には真剣に話しを聞いてくれなかった日には、話したい事を上手く話せなかったと答えていて、自分が悪かったのだと思っていました。
これは、恋人を大切に思っている人は、自分の恋人は良い人でこの関係がずっと続くことを望んでいる為にはっきり伝えなかった自分が悪いのだと思ってしまうのです。
なので、恋人にぞっこんの人はなんでもかんでも自分のせいにしようとしてしまうので、恋人との本当の関係性が分かりにくくなってしまいその結果、悪い恋人だった場合でもいつまでも関係を続けてしまいます。
もしあなたが恋人にゾッコン過ぎるのであれば、第3者の意見を求めると自分の今の恋人との関係性が見えてくるでしょう。
カップルは顔が似ている

(参考 ノースダコタ大学のベルリン・ハインズ教授)
カップルの外見の類似性について実験が行われ、参加者45人に2つのパターンのカップルの合計30組の写真を見せて顔がどれくらい似ているか評価をして貰いました。
- 15組は実際のカップルの写真
- 15組はランダムにペアになった写真
その結果、参加者は実際にカップルである男女の方が顔が似ていると評価していて、客観的に見ても外見が似ていたのです。
これは、単純接触効果と関係していて毎日と言う程によく見る顔は自分の顔であり、自分と外見が似ている人に対して、より好意を抱きやすく自分と似ている人と付き合う確率が高くなったのだとされました。
なので、恋人を探している友人に異性を紹介する時には似ている顔の人を紹介したり、自分と似た顔や体型の人にアピールをしたり、気になる人のSNSのアイコンを似たようなアイコンにするなどをすると好感が得られ安くなるでしょう。
恋人選びは37%調査後に残りの73%で良いと思った人にする

(参考 UCバークリー大学のトム・グリフィス博士)
- どの人と結婚した方がいいの?
- この人と結婚して良かったのかな?
- この人良さそうなんだけど他にもいい人いそうだしまだ探した方がいいのかな?
こんな選択の迷いはありませんか?
これについて、最適停止理論という最適な妥協点を見つけ出す理論があり、日常生活で起きる全ての意思決定は37%調査後に決めるのが最も適切である
という理論があります。
・例えばあなたが面接官で、100人の中で1人を採用しなければいけない状況だとします。最初の37人の人と面接をした後に、その中で1番良い人よりも更に良い人が38人目以降にいた時にその人を採用するのが適切となります。
・例えば恋人を探している時に、100人の異性がいる学年で37人の人と順番に話しをして1番良かった人よりも38人目以降に良いと思った人を恋人にするのが適切となります。
・例えばあなたが結婚を前提に、一生の内に10人と付き合うとしたら、3〜4人と付き合って別れた後に、元恋人よりも良い人と思った人と結婚を決めると適切となります。
恋人や結婚は人生の大きな選択で、それで良かったのかを考えてしまう事は多いと思います。
なので、最初の37%は調査をして残りの73%で良い人が来たらその人に決めると後悔の少ない人生となる事でしょう。
この他にも恋愛についてのデータを紹介しています。

コメント