恋愛結婚でもお見合い結婚でも結婚満足度は変わらない

(参考 カリフォルニア大学 パメラ・リーガン教授)
お見合いは親が世話をやいて、結婚出来なかった人がするイメージがありますが、恋愛からの結婚とお見合いからの結婚ではどちらがいいのでしょうか?
調査が行われ、お見合い結婚をした28名と恋愛結婚をした30名を集めインタビューを行い、結婚生活について45個の質問しました。
この結果、お見合い結婚でも恋愛結婚でも結婚満足度の差はほとんどありませんでした。
これは、お見合いで出会った場合には相手の家庭や職業などを事前に確認する事が出来るので、どんな人なのかを知った上で結婚するので、結婚後のギャップが少なくなった為だとされました。
なので、恋愛からの結婚という事でなかったとしても結婚してしまえば、どちらでも変わらない満足度を得ることが出来るので、お見合い結婚での後悔はないと言えるでじょう。
夫婦喧嘩の時に妻が大人の対応をすると離婚しにくい

(参考 バークリー大学 リアン・ブロフ博士)
結婚すれば、いつでも夫婦円満という訳ではなく、時に喧嘩や言い争いは起きてしまいますが離婚しない夫婦はこの時にどのように対処するのでしょう?
夫婦関係について、13年に渡り調査が行われ、156組の夫婦を4年に1度呼び出し、最近互いに相手に対し不満に思った事を話すように言い、その夫婦の会話の様子を録画し分析をしました。
(最初156組の夫婦は最後には102組まで減った)
その結果、長続きする離婚しにくい夫婦の共通点は妻が大人な対応で会話をしていたという事がわかり、このような夫婦は口喧嘩をしても2人の絆が強くなり結婚満足度も高くなる事が分かりました。
これは喧嘩や言い争いをした時に、ほとんどの夫は喧嘩を上手く解決する事が出来なく肝心な部分をあやふやにして流してしまう場合が多く、
この時に、どうしたら仲直りを出来るのかを熟知していている妻が言いたい事が残っていても喧嘩を早く終わらせられる大人の対応をしていた為にヒートアップしなくなり離婚に至らなかったのだとされました。
なので妻が仲直りの雰囲気を作ってあげて、夫がそれに上手く丸め込まれるようにすると、離婚しにくい夫婦になって行くでしょう。
もし結婚前の男性ならば、感情的な女性と結婚すると喧嘩の時にヒートアップしてしまい離婚しやすくなる事も覚えておくと良いです。
歳の差があると結婚満足度が低くなる

(参考 ディーキン大学 イ・ワンスン教授)
歳の差婚が多くなって来たように感じますが、歳の差婚は近い歳の人との結婚に比べてどのような差があるのでしょうか?
歳の差夫婦についての調査が行われ、3374組の夫婦を集め、幸せな結婚生活を送れているかを尋ねました。
その結果、新婚の時には満足度に違いはありませんでしたが、結婚してから6〜10年経った夫婦では、歳の差が大きい程に結婚満足度が下がっていました。
これは、歳の差があるほどに大きな違いが起こり
・定年退職での金銭感覚の違い
・歳の差による健康面の違い
・年上の妻が子供を作りたいという考えと収入の少ない年下の夫の経済的負担
などの配偶者が抱えている悩みや状況に共感しにくく、歳の差が大きい程にそれぞれが置かれた状況が異なり、お互いに理解し合う事が難しくなる為だとされました。
なので、歳の差がある場合にはこれから起こりそうな問題をどのように解決するのかを、結婚前に十分に話し合うと事前に心の準備が出来るので、結婚後も問題を上手く対処しやすく、結婚満足度も下がりにくくなるでしょう。
裕福だと思うだけで異性を見るハードルが上がる

(参考 香港大学)
お金を持っている人は異性にどんな考えを持っているのでしょうか?
裕福になると何か変化が起きるのでしょうか?
実験が行われ、異性と長期間の交際をしている大学生182人を集めて、
半分の学生には実験に参加している他の参加者よりもお金持ってますよと信じるように仕向け、
半分の学生には実験に参加してる他の参加者よりも貧乏ですと信じるように仕向けた後に交際相手に対する考えを調べました。
この結果、男性が裕福だと思った場合には貧しいと思った場合よりも、パートナーの身体的な魅力に満足していない又は短期的な恋愛に興味を持ってるというふうに答える確率が高くなり、
女性が裕福だと思った場合には貧しいと思った場合よりもキャリアや仕事に厳しくなる事がわかりました。
なので、男女共に裕福だと思っただけでも、異性に対して求める条件が厳しくなってしまうので、裕福になった後の恋愛は苦労する事になってしまいます。
外見が良い人は能力も高い

(参考 サンフランシスコ連邦銀行などの研究)
美男美女はなぜ人気になるのでしょうか?
美男美女だからといって他の能力も良いのでしょうか?
実験が行われ、2002年〜2006年にアメリカでトップレベルの経済学の博士課程を卒業した752人の経済学者全員の外見を写真で評価し経歴と比べました。
この結果、外見が魅力的な人はより高いランクの博士課程まで学ぶ可能性が高くなり、より良い勉強をしていて、この傾向は男性よりも女性の方がありました。
更に、大学院卒業後は男女ともに有望な就職先に入っていて15年経ってもアカデミックな仕事についている確率も高くなっていました。
この事から、外見ではなく論文での評価がされる事や経済学者という外見が重要ではない職業でも、美男美女は有利になっている為に人の能力はある程度見た目に出ると言えます。
なのでイケメンをゲット出来れば将来の経済面はそうでない人よりも安泰になりそうです。
誠実性が高いパートナーがいると仕事で成功しやすくなる

(参考 ワシントン大学)
パートナーの性格は仕事やキャリアの成功にどれくらい影響するのでしょうか?
これについて19歳〜89歳の既婚者5000人を対象に5年間にも渡る調査を行いました。
この結果、共働きや性別に関わらず成功している人のパートナーは誠実性が高い事がわかりました。
これは誠実性が高いパートナーだと
- 家事の分担が出来るので仕事に集中出来る
- パートナーからの良い習慣から影響を受け、それが仕事にも生きる
- ストレス軽減
などの理由で仕事やキャリアに成功をもたらしていました。
なので、性格はちょっと良くないけど、見た目がいいからという理由で付き合う相手を選ぶと将来の仕事に影響が出るので内面もしっかり見極めて決める事が重要になってきます。
浮気をしやすい人の職業

(参考 2014年ニューヨーク大学)
付き合う前に浮気をしやすい人の特徴を知る方法はあるの?
これについて誰にでも質問しやすい職業という項目から浮気のしやすい人を見ていきましょう。
浮気についての研究が行われ、4万2000人の男女を集め10年間の追跡調査を行い分析をしました。
この結果、浮気をしやすい職業がありました。
・法曹系(弁護士、裁判官など)
・コミュニケーション系(ジャーナリスト、パブリックリレーションなど)
・夜の職業(DJ、接待業、ウエイターなど)
・アーティスト(ミュージシャン、モデル、俳優、写真家など)
・スポーツ(アスリート、インストラクターなど)
・上級職系(CEO、マネージャーなど)
・ヘルスケア系(医者、看護師など)
・航空系(パイロット、フライトアテンダント、パーサーなど)
・金融系(銀行員、ブローカー、アナリストなど)
以上の職業の人は浮気をしやすく、実際に浮気をした事がある人の3分の2は職場でした。
ですが、全体の85%は同僚との浮気だけはしたくないと答えていて矛盾がありました。
なのでこの職業に当てはまる人は浮気をしやすく、同僚とは浮気をしたくないと言う人でも浮気をしてしまうので、好きな人がこの職業の場合には十分に注意をした方が良いでしょう。
キリのいい年齢は浮気しやすくなる

(参考 2014年ニューヨーク大学)
浮気と年齢には関係があるのでしょうか?
浮気についての研究が行われ、4万2000人の男女を集め10年間の追跡調査を行い分析をしました
その結果、30歳、40歳、50歳のキリが良い年齢で浮気をしやくなる傾向にある事がわかりました。
これは、キリの良い年齢を迎えると新たな人生を送りたいという欲望が湧く為に浮気という行動を取りやすくなってしまったのだとされした。
なので、年齢のキリがいい所でパートナーの様子がおかしい時には浮気の可能性があると言えるでしょう。
浮気女を見抜くには顔を比較をする

(参考 2015年西オーストラリア大学)
実験が行われ、87人の男性を集めて2つのパターンに分けて浮気癖の調査済み32人の女性の顔写真を見せ、どの女性が浮気しそうなのかを答えて貰いました。
・1枚ずつ女性の顔写真を見せて決めたパターン
・2枚の顔写真を見せて比較しながら決めたパターン
この結果
2枚の顔写真を見せて比較しながら決めて貰った男性は55%も浮気癖のある女性を見抜く事が出来ました。
これは、1人の女性を見た時に、男性は顔写真に見とれてしまい入り込んでしまうので、良く比較や観察が出来るように、顔写真を比較しながら判断をすると浮気癖のある女性を見抜けるようになった為です。
なので男性は、1人の女性と会おうとするよりも、何名かの女性と会う機会や複数の友人の中から恋愛をした方が良いでしょう。
ブサイクな男性の彼女は排卵期に浮気しやすくなる

(参考 2015年ニューメキシコ大学)
女性は男性に比べて浮気しないから心配ないと思っていませんか?
彼女や妻が他の男の所には行かないと安心してませんか?
これについて、ホルモンバランスの変化によって女性が浮気したくなるのかどうかの調査が行われました。
54組のカップルを集めて、女性に彼氏と行為をしたいのか?彼氏の外見(顔、骨格)が左右対称なのか?を調べました。
(左右対称は健康であるかの指標にもなっていて病気などにより遺伝子の損傷が少ないと左右対称が保たれ一般的にイケメンとされる)
この結果、顔が左右対称ではない男性の彼女は、排卵期に行為をしたい欲が25%減少し、彼氏以外の男性と行為をしたいと答える確率が26%も上がりました。
一方で、顔が左右対称な男性の彼女の場合は、排卵期に彼氏と行為をしたい欲が25%上がりました。
これは、排卵期の女性は優秀な遺伝子を持つ男性を求めているので、左右対称ではない自分の彼氏よりも左右対称な顔や骨格をもつイケメン男性との間に子孫を残そうとする生存戦略の為です。
なので、顔や骨格が左右対称ではないイケてない男性は排卵期の彼女に気をつけてましょう。
また普通の顔の男性でも良くない生活やストレスにより左右対称が崩れてしまうので、健康にも配慮すると良いでしょう。
この他にも恋愛についてのデータを紹介しています。

コメント