交際後は付き合ったタイプが理想のタイプになってる

(参考 ゲッチンゲン大学)
実験が行われ、お付き合いしている人がいない1500人の男女に好きな異性のタイプはなんですか?と質問をした後、5カ月後にもう一度調査をしました。この時には500人程お付き合いをしている人がいました。
この500人に恋人にした理由と現在の理想のタイプを調査しました。
その結果、ほとんどの人は5カ月前の理想に近しい人を選んで付き合っていましたが、現在の理想像は交際相手の特性に近く変化していました。
理想は無意識の内に相手に合わせて変化をしていた事になります。
理想はきっかけであって交際を始めたら理想はあまり気にせず、相手との仲を深めていくのに注意を向けた方が良いのかもしれませんね。
第三者の目で脈アリサインを見抜く

(参考 インディアナ大学)
初対面、両想い、互いを嫌っているの3パターンの54人の男女の動画を撮って、この30秒音声カットの動画を第3者に見せて脈をありかなしか答えて貰う実験をやりました。
結果は
本人は相手の好意を見抜ける確率は50%以下になり
女性から男性への好意は60%正解した。
男性から女性への好意は65%正解した。
という結果になり、当事者よりも第三者目線で判断したほうが、脈を見抜ける事がわかった結果になっています。
これは、確証バイアスというバイアスがかかっていて、
好きな人の良い所ばかりが見えてしまったり、そうであって欲しいという欲求から思い込んでしまう状態の事です。
なので確認をしたい時には、関係性のない第三者からの意見が良いので、行きつけのお店の人やこの恋に関わりを持たない友人に聞くと脈の判断が判別しやすいです。
若い人の4人に1人が恋愛依存症になっている

(参考 ノースダコタ大学)
恋愛依存の定義は?
一人以上の恋愛相手に対する不適応で過剰な関心
特長は?
・彼氏が居るのに他の人も気になる
・恋愛依存とは1人の人に一途という事では無く恋愛に対して一途
・自分の心を満足する為に複数の人に手を出す可能性がある。
全体人口で見ても恋愛依存は3%〜10%ぐらいですが、恋愛のピークである20代の頃には25%を超えるといわれています。
見抜く方法は?
所有欲求があるというのが指標になります。
・相手の愛情を確認する時間が多い
・愛情を求めてくる時間が多い
・LINEを送る感覚が狭まっていく
・孤独感や絶望感をアピールしてくる
・常に相手が自分の傍に居るのが普通と考える
普通の交際関係では時間と共に愛情を確認する事が減るので付き合いが長くてもこの傾向があると恋愛依存の可能性がありますね。
キスは最終関門

(参考 オックスフォード大学)
902名の男女に付き合う前のキスの重要性の調査をしました。
結果は
・女性の方がキスを重要視している
・女性はキスの後に感情が上がるか、下がるかに別れる
・男性はキスをして1人で勝手に盛り上がっている
理由としては明確にはなっていないので複数の可能性が考えられます。
・キスのうまさには男性の生殖能力の高さを表し、その生殖能力の高さを女性が感じ取っている。
・キスをした時はいつもより強い臭いを感じる為にその臭いから男性の遺伝子を判別している。
などがあります。
女性は子孫を残せる数が少なく子育てにも時間がかかる為にキスという段階で男性の良さの判断を正確にしておかないと大きな失敗に繋がる為に女性はキスが重要な最終関門になっているようです。
キスの回数

(参考 ニューブランズウィック大学 ルチア・オサリバン教授)
695人の18歳から67歳の男女にキスに関する調査をしました。
その結果はこうなりました。
キスの回数
・恋愛初期の人
平均で1日8回 週に55回
・恋愛関係が長い人
平均で1日3回 週21回
最高のキス
・5位 テクニック 12%
・4位 この人とキスをするという感覚のキス16%
・3位 恋に落ちている感じがするキス 23%
・2位 期待感や驚き 33%
・1位 情熱的なキス 35%
キスのほとんどは状況や心理的な事で良くなるようです。
最悪のキス
・3位 強制的なキス 9%
・2位 情熱が無いキス 25%
・1位 息が臭く唾液が多い 52%
口臭のケアをしたりお酒、コーヒーを飲んだ後には気をつけましょう。
テキストでのコミュニケーションは最強

(参考 アムステルダム大学の研究)
3種類のグループに分けてどのグループが男女の仲間意識や信頼関係を高められるかという実験を行いました。
・直接会うグループ
・電話とかの音声での会話のグループ
・テキストだけで会話のグループ
結果は、テキストだけで会話を行ったグループが最も仲間意識や信頼関係が高くなりました。
研究チームは対面だと素の自分を見せる量の低下、相手の立場やリアクションによる対応の変化、空気を読む、見栄を張るなどの意識が働いてしまう為ではないかとされました。
LINEやSNSなどのテキスでのやりとりでお互いの距離を近くするのが良さそうですね。
出会いは人数選びで変わる

(参考 エジンバラ大学の実験)
4000人の男女にランダムにペアを組ませて
10人の異性がいるグループと20人の異性がいるグループに分かれ3分間の会話をして貰った結果です。
・10人の異性と会話をして貰ったグループ
相手の知性、職業、宗教などの会話の内容で魅力度が変化した
相手の中身が評価に入る結果になりました。
・20人の異性と会話をして貰ったグループ
外見や年齢で魅力度が変化しました。
これは、異性の数が多ければ多いほどいろいろな情報のある内面よりも覚えやすく判断しやすい外見を重視してしまう為だとされています。
中身勝負は小人数で見た目勝負は大人数の出会いに行くようにします。
ただ長期的恋愛をしたい場合は少人数の方がいいです。
結婚の面で見ると、統計では、友達の紹介や職場などでの出会いが多く7割り程で、パーティーなどの大人数の出会いで結婚した人は少ない傾向にあります。
自分に関心があるのか確認するには?

(参考 心理学者 ジョンゴットマン)
相手が自分に関心があるか探るバードクエスチョンというのがあります。
「何か変わった鳥がいるよ」と言って、すぐに見てくれるかどうかで反応を見ます。
人間は関係を良くするために、関係を保ちたい人が興味を持っているものを知っておきたいという心理が働くためです。
脈アリの人が取りやすい5つの行動(メタ分析)

(参考 デイトン大学のメタ分析)
※メタ分析(メタアナリシス)とは複数の研究を統合し,いろいろな角度からそれらを統合したり比較したりする分析研究法である。

・アイコンタクト
・笑顔が増える
・自分から会話を切り出す事が多くなる
・声をあげて笑うようになる
・近い距離をキープする
恋愛に発展する会話の特徴

(参考 デューク大学のダン・アリエリーによるオンラインデートサイトの調査を分析した結果 )
次も会いたいと思わせる、長続きする会話ってどんな会話だったのかを調べた結果
出会った一番最初の会話に特徴がありました。
会話内容は一般的な話題の話をするよりも、ちょっと話しづらい会話をした方が二回目のデートに進む確率が2倍になりました。
短時間の会話で相手と深い話まで持っていき信頼関係を築けるかどうかで決まります。
会話内容については、過去の恋愛や浮気について話題など結構深い話です。
この他にも恋愛についてのデータを紹介しています。

コメント