茂林寺


このお寺は「分福茶釜」ゆかりの寺として知られています。
(分福茶釜とは茶釜に化けたたぬきが人々の前で芸を披露して、助けて貰った男性に恩返しをするお話)
参道では21体の狸の像が参拝客を迎えてくれて、どのたぬきも個性に溢れていてたぬきまみれなお寺になります。


狸の置物には8つの意味があります。
①被り物には思いがけない災難や悪事から守る
②目は相手の気持ちを観察できる
③笑顔は幸せな気持ちにする
④右手に持っている通い帳はお客様との関係性を良くする
⑤左手に持つとっくりは日本酒を入れる物で飲食に困らないようする
⑥尻尾は太く安定感を表す
⑦大きなお腹は安定感や小さな事で動じない心を意味しています。
⑧大きな睾丸はお金が増えますように
カルピス みらいのミュージアム

カルピスとは甘くて酸っぱい日本で多くの人に飲まれている乳酸菌飲料になります。
1915年にヨーグルトを食べた三島海雲(みしまかいうん)がヨーグルトは不味いと思い、モンゴルで学んだ製法を元に美味しく健康に良い食べ物をコンセプトにして販売したのが始まりになります。

ここでは工場見学ができますが予約制になっています。
ですがスマホやパソコンからバーチャル見学をする事もできます。
群馬工場 工場見学のご案内|お楽しみ・プレゼント|アサヒ飲料
アサヒ飲料の群馬工場 工場見学のご案内をご覧いただけます。
そんなカルピス工場のある群馬県では2021年の乳酸菌飲の生産量が1位になっています。
コメント