新潟県魚沼市

観光

Uonuma no Sato(魚沼の里)

出典 魚沼の里公式サイト

Uonuma no Sato is located in Uonuma City, a heavy snowfall area with more than 3 meters of snow.

This area is centered around Hakkaisan sake breweries and is lined with cafes, shops, grocery stores, and craft beer breweries.

魚沼の里は魚沼市という豪雪地帯で3メートルを超える積雪をする雪国にあります。

八海山という有名な酒蔵の周りにカフェ、売店、雑貨店、クラフトビール醸造所等を併設した所です。

出典 魚沼の里公式サイト

Here, you can tour the 1,000-ton snow cold storage facility that stores Hakkaisan sake.

ここでは、日本酒の八海山が貯蔵されてある1000トンの雪を使った冷蔵場所をみる見学ツアーや八海山の醸造所で働く社員と一緒に食事をする事の出来る食堂もあります。

出典 魚沼の里公式サイト

There is also a cafeteria where you can eat together with the employees who work at Hakkaisan Sake Brewery.

更に試飲も出来るので日本のお酒が好きな人は飲み比べをすると良いでしょう。

Amazake(甘酒)

At the Yukimuro Cafe, you can drink original koji drinks and amazake.

(Koji is a fungus used in making miso, soy sauce, and sake.)

(Amazake is a traditional Japanese sweet drink made from rice malt. Although it is written as “sake”, it contains almost no alcohol.)

ユキムロカフェでは麹を使ったオリジナルの飲み物や甘酒を飲む事が出来ます。

(麹とは味噌や醤油や酒を作る時に使う菌)

(甘酒は日本の伝統的な甘い飲み物で麹を使って作られている。酒という文字が書いてあるがアルコールは微量)

The photo is sweet shop Satoya 写真は菓子処 さとや

If you come here, you can experience Uonuma as a whole.

ここにくればまるっと魚沼を体験出来るような場所になっています。

Google map)(Tripadvisor)(Official site

RYDEEN BEER Sarukurasan Brewery(RYDEEN BEER 猿倉山ビール醸造所)

出典 https://www.uonuma-no-sato.jp/facility/sarukura_beerbar/

Here in Uonuma, there is a lot of snow and an abundance of water that springs from it.

And this water is “Raiden-sama no Shimizu,” which is also used for Hakkaisan sake.

The monkey illustration on the package is based on a monkey that appears in the local area.

醸造所のあるここ魚沼は雪が多く、そこに湧き出る水も豊富にあります。

そしてこの水は日本酒の八海山でも使われる「雷電様の清水(らいでんさまのしみず)」を使用

パッケージのお猿さんのイラストは地元に出没するお猿さんをイメージしたそうです。

出典 https://www.uonuma-no-sato.jp/facility/sarukura_beerbar/

Here you can enjoy a variety of beers and sausages while admiring the view outside and the brewing tanks.

If you are with someone who does not drink alcohol, you can still enjoy the bakery and gelato.

ここでは景色のいい風景や醸造タンクを見ながら各種ビールを飲んだり、ソーセージと食べ合わせをする事ができます。

もしアルコールの飲めない人が同伴の場合でもベーカリーやジェラートの販売もあるので楽しむ事が出来るでしょう。

Google map

Husky Gelato (ハスキージェラート)

Uonuma no sato Store(魚沼の里の店舗)

Gelato specialty store with a factory in Uonuma City, Niigata Prefecture, an area with heavy snowfall.

We handle delicious ingredients directly from all over Japan and make gelato that brings out the best of the ingredients’ flavors.

豪雪地帯である新潟県魚沼市に製造所があるジェラート専門店になります。

日本の各地の美味しい食材を直接取引し、食材の味を生かしたジェラートを作っています。

Uonuma no sato Store(魚沼の里の店舗)

It was a delicious gelato with the true taste of the ingredients.

素材本来の味がする美味しいジェラートでした。


List of Store(取り扱い店)

HUSKY GELATO
ハスキージェラートは新潟県魚沼市に製造所を構えるジェラート専門店。今が一番おいしい日本全国の旬の農産物をジェラートにして、あなたへお届けします。

Hakkaisanson Shrine(八海山尊神社)

出典 八海山尊神社里宮

This shrine has events that other shrines do not have.

Every year on October 20th, piles of cedar trees burn down to bright red charcoal, and people walk barefoot on them.

この神社では、他の神社にはない行事が行われていて毎年10月20日に積み上げた杉の木が燃え尽き、真赤な炭になったところを素足で渡ります。

一般の方も参加できます。

Google map

Roadside Station Minamiuonuma(道の駅 南魚沼)

出典 http://www.michinoeki-minamiuonuma.jp/sikiajiwaikan/

This is a roadside station to stop by when you want to eat delicious rice produced in Uonuma.

ここは魚沼産の美味しいお米を食べたい時に立ち寄りたい道の駅です。

The rice balls(onigiri) are made at a roadside station, and because this rice is from a special A district, you can feel the size and sweetness of the grains, making them exceptionally tasty.

Also, at the direct sales counter, rice crackers(osenbei) are piled up for sale and can be purchased at a discount.

道の駅のお結びですが、このお米は特A地区という事もあって粒の大きさや甘さを感じられ格段に美味しいです。

また直売所ではお煎餅が山の様に積み上げられて売られているのでお得に購入出来ます。

出典 https://snow-food.jp/tappoya/menu/index.html

The cafeteria serves delicious Uonuma rice at set menus.

お結びの他にも食堂では定食で美味しい魚沼産のごはんを食べられます。

Google map

Uonuma Soyu Farm Onigiri Store(うおぬま倉友農園 おにぎり屋)

出典 うおぬま倉友農園 おにぎり屋

Rice balls are made from 100% Koshihikari rice produced in Shiozawa.

Please try the rice balls made with Niigata rice, as they are exceptionally tasty with the fluffiness and sweetness of the rice.

The farm here is

We are committed to careful rice cultivation, including “hasagake” in which harvested rice is dried upside down in the sun, rice grown in clean water near the water source of terraced rice paddies, and cultivation with reduced use of agricultural chemicals.

おにぎり屋の塩沢産コシヒカリ100%を使用したおにぎりになります。

新潟のお米で作ったおにぎりは格別で米のふくらみも甘味も良いので美味しいので是非ご賞味あれ。

そして、ここのお米を作っている農園では、はざ掛けという刈り取った稲を逆さにして天日乾燥させる方法で出来たお米や、棚田の水源が近く綺麗な水で作る米や、農薬を少なくする等のこだわりを持って丁寧に米を作る事をしている農園です。

Google map

Saifuku Temple(西福寺)

The temples here have wonderful carvings not only on the outside of the temples, but also on the ceilings and walls inside the temples.

ここのお寺は彫刻が素晴らしく、お寺の外見だけでなくお寺の中の天井や壁も彫刻で出来ています。

The area gets a lot of snow, so the surrounding buildings were built to protect the temple roof.

お寺を囲うように建物が建てられていますが、この地域は雪が多いのでお寺の屋根を守る為に建てられました。

Google map

Nearby stores sell delicious tochimochi (rice cakes) associated with the temple.

近くの売店では御堂の名前が入っているおいしいとち餅が売っています。

I bought it freshly made, so it was soft to the touch.

作り立てを買ったのでもちもちの触感でした。

Ryugakubo(龍ヶ窪)

There are numerous legends of dragons in the pond here, and so much water gushes out that the entire pond can be replaced in a single day.

In 1985, it was selected as one of the 100 best waters in Japan.

ここの池は数々の龍の伝説が残っている池で、大量の水が湧き出ており1日で池全体の水が入れ替わる程です。

1985年に「日本名水百選」にも選ばれました。

Google map

Noodle House Shimizu(麺処 清水)

The restaurant offers clean, straight noodles in a clear broth with a robust flavor.

このお店は澄んだスープだけど、しっかりした味がするストレートの綺麗な麺が味わえます。

Wonton dishes are also recommended.

ワンタン皿もオススメです。

Google map

Shiori Toge(枝折峠)

This is a spectacular spot to watch the clouds cascading down from the mountains.

It can be seen on sunny, humid mornings from late June to early November, when there is a temperature difference from the previous day.

The pass must be driven with caution because the road is narrow.

ここは雲が山から流れる所を見れる絶景スポットになります。

自然現象なので6月下旬~11月上旬の晴れで湿度が高く、前日との気温差がある朝に見られる可能性があります。

道は峠道で狭いので気をつけて運転をする必要があります。

Google map

Okutadami Lake(奥只見湖)

The Okutadami Dam on Okutadami Lake was completed in 1960.

With a water storage capacity of approximately 600 million m3, it is about three times that of the Kurobe Dam in Toyama Prefecture, and it also generates the largest amount of electricity in Japan.

奥只見湖の奥只見ダムは1960年に完成しました。

貯水量は約6億㎥と富山県の黒部ダムの約3倍となり発電量も国内最大となります。

The road you take to see the dam here is the Okutadami Silver Line, a dedicated road built for dam construction.

It is an interesting road because 18 km of its 22 km length is a tunnel, and the structure inside is different from ordinary tunnels. (Motorcycle and pedestrian traffic is prohibited.)

The lake is large and scenic boat rides are available.

English-Boat
Introduction to Okutadami cruise ship. Spring and fall movies. Includes information on how to get there.

ここのダムを見る際に通る道はダム建設の為に作られた専用道路である奥只見シルバーラインを通ってきます。

全長22kmのうち18kmがトンネルになっていて中の作りも一般的なトンネルと違うので面白い道路です。(二輪車、歩行者は通行できません)

湖は大きく遊覧船に乗る事も出来ます。

奥只見湖遊覧船-Top
奥只見湖遊覧船トップページ。遊覧船運行状況や遊覧船ニュース、今行なっているイベントや遊覧船のことがわかるプロモーションムービーを見ることができます。

Google map

Ishiuchi Zyashumon(石打 邪宗門)

It has a European-style exterior, and the interior is decorated with carefully selected antique ornaments.

At first glance, it doesn’t look like a coffee shop, but they serve good coffee.

ヨーロッパ風の外観で内装もこだわりのあるアンティークな置物が置いてあります。

一見コーヒー屋さんには見えませんが、おいしいコーヒーを提供してくれます。

A delicious wiener coffee with cream is recommended.

オススメはクリームのおいしいウインナーコーヒー

Google map

コメント

タイトルとURLをコピーしました